スポーツや日常生活など、脱臼のキケンは身近にあります!
ぐきっ!という鈍い音とともに関節が外れる脱臼は、
・関節の変形・著しい可動制限・激しい痛みと腫れ
・靭帯など軟部組織の損傷・剥離骨折を伴うことも…
まずは落ち着いて対処を!
慌てて動かしたり、我流での整復は大変キケンです。
患部を冷却・固定して、すみやかに医療機関を受診しましょう。
整骨院では脱臼をクセにしないために、軟部組織の可動やバランスを考えながら、完全な形で関節が機能を回復できるよう治療を進めていきます。
一度外れ方を覚えた関節の修復には時間がかかります。
中途半端な中断は、関節が外れやすい随意性脱臼を抱えてしまうことになるので、治療は完治までガマン強く続けましょう!
コメント (0)
6月に入りましたね。
今年も梅雨の季節に入っていきます。
ジメジメ、ジトジト、憂鬱な季節です。
今回はデスクワーク性の腰痛についてお話しさせていただきます。
当院には秋葉原近辺にお勤めの方が多く通院されます。
一日中座り仕事、デスクワークばかりでほぼ動かない方に多い腰痛。
人の骨盤は歩くことで安定していきます。
歩くことで筋力も維持でき、腰も安定します。
では、座り続けるとどうなるのか?
骨盤の繋ぎ目、仙腸関節が不安定になります。
すると腰や股関節、臀部の筋肉が関節を安定させようと必要以上の負担を強いられます。
座り続けることで中臀筋という臀部筋の筋力が低下します。
中臀筋も骨盤を安定させる大切な筋肉です。
余計な負担を受けたり、必要な筋力が維持できなくなると腰を安定させる機能が作用できずに腰痛が発生するのです。
予防するにはどうしたらよいでしょう?
もうおわかりですね。
そうです。歩くことです。
歩くことでこれらの不具合は解消されるのです。
40分以上のウオーキングで骨盤は安定していきます。
こまめに歩くのでもよいです。
とにかく歩くこと。
オススメです。
コメント (0)
ヒビやキズも骨折の一種
骨折の治療は早いほど回復がラクです!
整骨院の骨折治療はギプスで固定してただ修復を待つのではなく、筋力や関節の可動をできる限り維持する施術を並行して行っています。
また、運動器のリハビリにも精通しているので、 コンディションを落とさずに復帰を望むスポーツ選手を中心にとても好評です。
整骨院は、『整骨・整筋・整膚』の三つを整えて、身体を正常な状態に導きます。
クスリを使わないので副作用が気になる人にも安心!
気になる身体のことは、なんでも整骨院に聞いてください。
コメント (0)
5月のゴールデンウィーク。
長い連休は旅行などされましたか?
毎年のことですが連休のある月は交通事故が多発します。
ロングドライブの際は、こまめな休憩と安全運転に心がけましょう。
交通事故で多いのが、前方不注意による追突事故です。
最近はブレーキアシストの付いている自動車も普及していますが、まだまだ事故は絶えません。
当院に通院されている交通事故で負傷した患者さんのおよそ9割が追突事故によるものです。
追突だから気をつけようがないと思われそうですが、早めのブレーキング、ポンピングブレーキを多用してテールランプの点灯で後続車に注意喚起するなどの対策をとりましょう。
そして、ご自身の運転の仕方を見直すことも大切ですね。
「お父さん、ブレーキ踏むのいつも遅いから…」、なんていわれていませんか?
コメント (0)
先日、ご来院された患者さん開口一番にそう言われました。
受付を済ませ診察してみます。確かに晴れ上がり痛そうです。
原因となる要因を聞いてみます。ゴミ出しの際に薄い板をパンチにて割ろうとしたそうです。
触診、視診、理学検査から小指の骨折が疑いがあります。
骨折を整復し固定。
患者さんに連携病院をご紹介させて頂きました。
秋葉原中央整骨院は骨折や捻挫などの外傷(怪我)を適切に手当て致します。
最近、手が痛い、肘が痛い患者さんが多く通院されております。
お困りの際は秋葉原中央整骨院をご利用下さいね。
コメント (0)
ぶつけた!転んだ!腫れ・痛み・内出血・アザ・打撲(打ち身)の腫れと痛み整骨院がすばやく抑えます!
【打撲とは】
なにかに打ちつけたり、ぶつけたり、直接的な衝撃によって筋肉や軟部組織を傷つけて、内出血や腫脹が起きるケガのことを言います。
今月の健康新聞は打撲(打ち身)特集です。ぜひご覧ください。
打撲の治療は早さが大事!!早期受診を心掛けてくださいね。
打撲をきっちり治したい人は整骨院まで!
整骨院は、『整骨・整筋・整膚』の三つを整えて、身体を正常な状態に導きます。
クスリを使わないので副作用が気になる人にも安心!
気になる身体のことは、なんでも整骨院に聞いてください。
コメント (2)
自動車の追突事故は確実に減っているようです。
自動ブレーキ付きのクルマが普及してきたんですね。
とてもいいことだと思います。
いずれ自動運転になれば事故はなくなるのでしょう。
そうして自動車事故は減ってきているのに、自転車の事故は増えているようです。
自転車ブームですし、スピードが凄く出るタイプの自転車が流行ってますからね。
とにかく安全運転しないといけませんよね。
自転車、自動車ともに事故になればケガがつきもの。
なかでも、むち打ち(頚部捻挫)、腰痛(腰部捻挫)がとても多いですね。
病院でレントゲンを撮って、骨に異常がなくても筋肉や靭帯などの軟部組織は結構、損傷しています。
神経も損傷している可能性があります。
痛み止めや湿布だけでは治りを遅くするだけです。
むち打ちにはむち打ち用の治療があり、腰痛には腰痛用の治療があります。
しかも、個々人違う処置が欠かせません。
オーダーメイド治療になるわけです。
なによりケガをしてからすぐに処置することが早期回復のカギになります。
様子をみているより、すみやかに治療しましょう。
コメント (0)