梅雨入りしたのが先週のこと。毎日スッキリしない日が続いていますね。
湿度が高く気圧の変化も大きいこの季節。特に膝の痛みが出やすいですね。
長引く膝の痛みに悩まされている方も多いのではないでしょうか?
最近は膝痛の患者さんが多く来院されています。
膝痛では特に膝裏のガチガチになった筋肉の改善と半月板のズレの解消がキモになってきます。
膝裏には膝窩筋と言う筋肉がありましてこの筋肉が拘縮していると膝の曲げ伸ばしで痛みを出します。膝が伸びきらないのもそうです。
半月板のズレがあれば立って膝の屈伸運動をした際に違和感や曲げきれない状態になります。
これらの不具合を解消しないといつまで経っても良くならないですね。
湿布を貼っていても良くならない訳です。
コメント (0)
最近の流行りで筋膜リリースってモノがあります。テレビや雑誌でも取り上げられていて
聞いた事のある方も多いのではないでしょうか。
当院でも流行りに乗っかって筋膜リリースをやっています。
この筋膜リリースなんですが、井田はIASTMを基本として行っています。
Instrument Assisted Soft Tissue Mobilizationの頭文字を取ってそう言っています。
なんのこっちゃ!って感じですよね。要は筋肉や筋膜などの軟部組織を正常化するのを助ける療法ってことです。
ウチではスキンストレッチ®️で使用する専用のツールを用いて筋膜リリースを行なっています。ステンレス製のドルフィンと言うブレードです。
〜スキンストレッチ®️の公式サイトから〜
専用ツールを使用し浅筋膜層へ摩る、伸ばす、寄せる等の刺激を与え身体のコンディショニングするメソッドです。。
スキンストレッチを活用することにより、
筋肉痛の予防、改善。柔軟性の向上。関節可動域の改善、制限。関節の安定化。
動作の改善、コントロール。姿勢、バランスの改善。筋出力の増大、抑制。
筋活動の促通、抑制。浅筋膜の癒着による運動性の低下を改善。
痛みの緩和。組織修復力の増加。などが効果として期待出来ます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マッサージや整体でなかなか改善しない症状がこれにより容易に改善したりする事もあります。
ただ、適応しない症状もありますけど。
当院だとランナーにはほぼ100%施術してます。
コメント (0)
先日、最新の超音波画像観察装置(エコー)を導入しました。
日立のアリエッタと言う機種。
そんなん言われてもわからないですよねー。
このタイプの機種は整形外科や産婦人科などでも導入されている高性能なモノなんです。
結構しましたよー(≧∀≦)
エコー検査をする事で、骨折の有無や筋肉や靭帯の損傷度合がわかります。
患部の炎症や腫脹の度合もわかります。
初診時に触診や理学検査を行い損傷部位や損傷度合をお伝えしているのですが、
新たにエコー画像にて確認して頂けると患者さんの納得度も増すのではないかと考えてます。
最近の傾向なんでしょうか、身体に不調が出るとファーストチョイスとして病院へ受診されてるようです。
それはそれで良いと思います。
ただ、病院ではレントゲン検査などで骨には以上無し。痛み止めと湿布の処方。あとは様子見て。と、なる事が多いのではないでしょうか?
画像検査も出来て、患部の症状を改善する手当てが出来た方が患者さんの為になるかなー
って井田は思っています。
コメント (0)
以前も胸郭について書きましたが、追加で記事を書きます。
胸郭は肋骨で囲まれている所です。
胸郭には背筋、胸筋をはじめ、首の筋肉、肩の筋肉、腹筋が付着しています。
主に呼吸に関わっている部位ですが、胸郭周りの筋肉が凝り固まっていると呼吸が浅くなり自律神経系の不調を起こしやすいです。
また、胸郭の下部にあたる所、第9~12肋骨周りには、下後鋸筋(かこうきょきん)という筋肉があり、ここが硬直しているデスクワーカーの多くは腰痛に悩まされやすいです。
下後鋸筋を緩めると腰痛はもちろん、肩こりや下肢の重だるさも解消することが多いです。
胸郭周りは大事な筋肉が集まっていることがご理解いただけると思います。
ほぐす際は、特別な技などは必要ありません。
硬くなっている所は強く押すと痛いので、軽めに揉んでください。
さまざまな不調が改善されるかもしれません。
コメント (0)
交通事故に遭い首や腰などを負傷された方へ。
事故後、必ず病院へ行き診断書をもらいましょう。
負傷部位の治療は整形外科か整骨院へ通いましょう。
加害者側の損害保険会社の担当者さんが「整骨院への通院は認めない」と言うケースがあります。
このようなケースで通院を拒まれても気にすることはありません。
あなたの通院したい所へ行きましょう。
保険会社の担当者さんにそんな権限はありませんから。
一番大切なことは、早急に治療を開始することです。
外傷性疾患は負傷から手当てせず放置しておくと治りが悪くなります。
完治までに数ヶ月かかることもあります。
また、痛み止めのお薬や湿布薬だけでは足りません。
しっかりと回復させる為のリハビリを受けましょう。
早期治療、早期回復。後遺症を残さない。
これに限ります。
コメント (0)
連日、春の陽気になって来ましたね。
来週には桜が咲き始める予想が出ていましたよ。
春めいて来たこの頃、以前通院していた患者さんが久しぶりにお見えになりました。
聞くと四十肩になったとの事。この患者は30歳代なんですけどね。
腕を上げると痛い。上がりにくい、そうです。
お話だけですと四十肩とか五十肩とか言われている症状です。
ご自身でもネットで色々調べたのでしょうね。
押したり引いたり回したりと徒手検査をしました。
結果は、、、、、、、
肩鎖関節の可動制限から発生している肩痛でした。
肩鎖関節とは鎖骨を触りながら外側へ辿っていくとある関節です。
鎖骨の端っこの関節が上手く動いていなかったのですね。
肩痛で鎖骨?と思われる方はご自身の鎖骨を触りながら腕を上げてみてください。
動いているのが解ると思いますよ。
実際、この肩鎖関節は小さい関節で肩や膝のように大きく動くことはありません。
せいぜい1〜2ミリ動く程度。しかしながら肩の動きにには大きく関わっている関節。
自己判断せずに専門家に診てもらいましょうね。
コメント (0)
先日、東京マラソンが開催されましたね。今年は気温がかなり低くトップ選手でも棄権するようなコンディションでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。
マラソンシーズンは終盤になって参りましたが、3月も相変わらずランニング障害で新規の患者さんが多数ご来院されております。
中でもふくらはぎの肉ばなれが一番多いですね。
この肉ばなれを早く改善させたいとお考えならば鍼治療が一番です。
肉ばなれ患者さんには必ずオススメしております。
組織が損傷すると炎症物質と発痛物質が放出され患部の炎症や腫脹、強い痛みが発生します。痛みにより機能障害も起こります。
鍼を患部に施すことでこれらの障害を改善することができるのです。
お困りの方はご相談くださいね、
コメント (0)
ランニングブームは衰えるところがないですね。
当院にもランニングにハマって100キロマラソンに出場している方もいるぐらいです。
健康のためにはじめたランニングなんでしょうが、40キロ以上も走ることには少し疑問があります。
ランニングで足腰を痛めてしまう背景には、いくつか条件があります。
ランニングフォームの悪さ、基礎体力に見合っていない走行距離。
走行前後のセルフケア不足。
そして、今回のタイトルにもあるようにシューズの調整も大事なポイントです。
当院で足を診察した時に必ずチェックしているのが、扁平足、外反拇趾、足首の柔軟性、カカトの動きです。
これらに問題がみられる場合は、足腰の障害が発症しやすい。
あるいは再発しやすいといえます。
そこで、当院ではそうしたランナーのために、アーチパッドを使った中敷の修正をお勧めしています。
結構、効果ありです。
コメント (0)
最近、両腕が痛む患者が増えてます。皆さん、パソコン作業時に両腕が痛んでくるそうです。
作業時の姿勢を細かく聞き取りしていくと皆さん共通してキーボードの手前に資料を置いて
パソコンを操作しているようです。
これだと腕を伸ばさないとキーボードやマウスの操作が出来ません。
これって「前ならえ」を長時間おこなっているのと同じです。
無理な作業姿勢は身体に負担をかけます。
デスクが狭い、資料が多くて仕方がなくこの姿勢になってしまうなど皆さん仰います。
確かに作業環境には限りがあるでしょう。しかしご自身の身体に不調が現れているならば改善しないと。
この様な場合、整体をしてもまた戻ります。
原因を取り除かないと。同じ事を繰り返します。
コメント (0)
いまや腰痛は肩こりとともに国民病といわれるくらい多くの方が悩んでいる症状です。
当院にも日々多くの腰痛患者さんが来院しています。
腰痛には痛む場所や症状により複数のタイプがあります。
なかでも長引く頑固な腰痛の一つに仙腸関節炎があります。
仙腸関節とは骨盤の繋ぎ目にあたる部分で体重を支えたり、動作時や運動時にかかる負荷を分散させたりする関節で、身体にとってとても重要な部位です。
仙腸関節は骨盤部に位置し、周囲は強靭な靭帯や筋肉に覆われているので、ちょっとやそっとではおかしくならないのですが、長時間のデスクワークなどで仙腸関節が緩んで体重が支えきれなくなるなどして発症します。
元々、仙腸関節は歩くことで関節内の環境を良好に保っています。
長時間の座位姿勢は関節に適度な圧力をかけられず不安定な状態になります。
中腰の姿勢も不安定でギックリ腰の要因となります。
こうした状況を放置すると腰痛が慢性化してしまいます。
仙腸関節を正しく調整するには少し特殊な手技が必要になります。
頑固な腰痛にお困りでしたら、ぜひご相談ください。
コメント (0)